御聖体と聖母の使徒トップページへ    聖人の歩んだ道のページへ     不思議のメダイのページへ    聖ヨゼフのロザリオのページへ


聖母マリアの奉献   Praesentatio B. Mariae Virg.      記念日 11月 21日


 天主がモーセをして定めしめ給うた律法によれば、イスラエルの両親は子供が生まれると、男児なら40日、女児なら80日目に聖殿へ連れ行き之を主に献げねばならなかった。この行事を子供の側からは奉献と呼び、母の側からは潔めと言ったものである。聖マリアもユダヤ人である以上この例に漏れず、御父ヨアキム、御母アンナにより奉献の式を受け給うた。しかし本日記念する彼女の奉献は、それを指すのではない。というのは、奉献にもう一つ別種の意味があるからである。
 それはユダヤ教徒間に行われた習慣で、男子でも女子でも、或いは全生涯に亘り、、或いは暫くの間、聖殿内に起居し、各自の能力に応じて種々の務めを為し、天主に奉仕する事で、勿論男女は全く同居同席を許されず仕事も別であった。例えば女子の仕事としては、聖殿の装飾、司祭用祭服の製造修繕などがあり、男子の仕事としては聖式の準備や執行などがある。尤も聖書の研究や詩編の朗誦、黙想等は両方に共通の業であった。
 かような人々はナザレオ人と呼ばれたが、年齢は頗るまちまちで、中には生まれて間もなく父母の手で聖殿に託される幼児もあった。そういうのは大抵両親がある願をかける為天主に今度子が生まれたら主への奉事に献げましょうと誓ったその約束の履行があって、かのサムエルなどもその一例である。
 即ち彼の母アンナは長い間子種がないのを苦にして、涙ながらに天主に祈り、もし男児をお授け下されば、必ず主に仕える者と致しましょうと誓願を立てたが、その効あって一年後サムエルが生まれたから、早速先の誓いを守るべくまだ4歳の幼い彼を聖殿に託し、彼はそれからそこで養育され、侍者をつとめるようになったのである。こういう人達といえども、別に一生是非そこに留まり童貞を守らねばならぬと限っていた訳では決してなかった。本人の意志のままに年頃になったら良縁を得て娶り嫁ぐのも自由であったのである。
 この奉献は律法の出生児奉献と違って義務ではなかった。しかし信心深い親達は大抵わが子を聖殿へ奉仕に出し、以てその宗教心を養い且つ深めようとした。そして聖母マリアの御両親もその意味において御子を満3歳の時に聖殿へ奉献されたのであった。
 多くの聖会博士や神学者が道破している通り、原罪の妨げの露ほどもない聖マリアは、常人に比して智慧の発達が著しく速やかであった。されば他の子供達は両親の意志に従い他動的に聖殿に仕えるのに、幼い彼女は自発的に身を主に献げ、日々の務めも命ぜられるまま盲目的に之をするのではなく、自ら分別して立派に果たされた。わけても驚くべきはそのいとけない年齢で、終生童貞の誓願を立て、唯天主のみに霊肉の一切を尽くして仕えようとされた事で、これは実際古往今来比類を絶した話と言わねばなるまい。
 しかもその終生童貞の誓願にも拘わらず、後に長上に聖ヨゼフとの結婚を命ぜられ、彼との談合により共に貞潔を守ることが決まると、安んじてそれを主の聖旨と認め、之に嫁するを承諾された。之もなかなか出来ない事で、一切に天主の思し召しを第一とし給う聖マリアの面目躍如たるものがある。
 それは兎に角、彼女が聖殿で聖書を学ばれる時などは、如何に注意深く師の言葉に傾聴されたであろうか。また祈祷を誦え詩編を歌われる時などは、どれほど敬虔を極めた御態度であったろうか。更に日々の手仕事など、どんなに勤勉に之を為し給うたであろうか。想像するに床しくも慕わしい限りである。
 幼いマリアはもとより将来天主の御母に選ばれようなどとは夢にもご存じなかった。ただあどけなく自分の務め大事にその日その日を過ごされたにすぎなかった。しかしその間に彼女の徳は磨かれ、霊魂は光輝を増し、期せずして聖母たるべき準備が着々と整えられつつあったのである。
 聖マリアが何歳まで聖殿に留まり給うたかに就いては、別に伝えられていない。けれどもかの大天使ガブリエルから御告げを受けさせられた時、即ち15、6歳の時には、既にナザレトの我が家に帰り、且つ聖ヨゼフの許嫁になって居られたのである。

教訓

 聖書に「汝の若き日に、汝の創造主を記憶せよ」という教訓があるが、聖マリアはその通り主を忘れず、幼い時から進んで身を之に献げ給うた。我等も身分職業の如何を問わず、宗教を守り、天主に仕える事を最大の義務、最大の名誉とせねばならぬ。